カイテキオリゴに危険な成分があるって本当?徹底解析

ラフィノース
ラフィノースはビート(砂糖大根)を精製して得られる難消化性オリゴ糖です。
胃や腸で消化吸収されず大腸に届き、ビフィズス菌のエサになるので腸のぜん動運動を活発にして便通を改善する効果が期待できます。
また、悪玉菌を減らす効果もあるため、免疫を高めながら腸内環境を整えてくれます。
さらにラフィノースは、アトピー性皮膚炎や肝機能改善効果など健康に関して多くの可能性を持っている成分です。
ミルクオリゴ糖
別名ラクチュロースとも呼ばれ、ラフィノースと同じく消化吸収されずに大腸にとどいてビフィズス菌を増やす難消化性のオリゴ糖です。
腸内の水分量を増やしたり、ぜん動運動を促す働きがある他、カルシウム・マグネシウムの吸収促進効果があるので骨粗鬆症の予防につながると考えられています。
乳糖
乳糖は母乳や牛乳に含まれていて、赤ちゃんにとっても欠かせない難消化性のオリゴ糖です。
乳糖は小腸に存在するラクターゼ(乳糖分解酵素)に分解され、小腸の動きを活性化する働きがあります。
小腸内の悪玉菌を抑制することで便秘や肌荒れを予防する効果も期待できます。
乳糖は通常小腸で分解・吸収されますが「乳糖不耐性」の人は分解されずに大腸で発酵されてお腹が張ったり、下痢になったりする場合があります。
牛乳でお腹を壊しやすい人は要注意です。
セロオリゴ糖
セロオリゴ糖はハチミツやトウモロコシの穂軸に含まれる、セルロース由来の難消化性のオリゴ糖です。
別名セロビオースとも呼ばれています。
他の難消化性オリゴ糖と同様に胃腸で消化されないので、善玉菌のエサとして整腸効果や便秘改善効果が期待できます。
また、セロオリゴ糖は脂質代謝改善、アレルギー抑制効果とイソフラボンの代謝促進、ダイエットサポートなど
整腸効果以外の分野でも期待されているオリゴ糖です。
全成分
カイテキオリゴの全成分はこちら】
ラフィノース、ミルクオリゴ糖、乳糖、セロオリゴ糖、ショ糖
ラフィノースを主成分に、4種類の難消化性のオリゴ糖とラフィノースと同じ原料であるビート由来の微量のショ糖から出来ています。
原料は全て天然由来で成分のほとんどが難消化性オリゴ糖であることから腸までしっかり届いてお腹の調子を整えてくれることが期待できます。
添加物が全く使われていないこともこだわりを感じますね。

投稿日: